高座施設組合屋内温水プール営業再開のおしらせ
令和元年10月30日(水)より臨時休館とさせていただき、大変ご迷惑をおかけしておりました屋内温水プールですが、
不具合箇所の補修も完了し、令和2年10月1日(木)9時30分より営業を再開することとなりました。
今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
なお利用におかれましては、感染症対策実施につき、ご不便をおかけするかと思いますが、
ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
以下、新型コロナウイルス対策を徹底し、営業をいたします。
「ドライヤー使用」に伴う利用制限を緩和いたしました。(令和2年10月24日改改訂)
ご来館前に必ずお読みください。
ご来館前のお願い
●ご自宅で検温と体調(ヘルス)チェックをお願いいたします。
●マスクやフェイスガード等、飛沫防止具のご持参ならびにご着用ください。
●プールをご利用の際は、くつ袋をご持参ください。
ヘルスチェックによるご来館の制限
利用前2週間における下記事項の有無
①自宅で検温を行い、37.5℃以上の発熱(平熱比1℃超過)のある方
②「咳、風邪、味覚・嗅覚障害、倦怠感、息苦しさ等」の症状がある方
③同居している方に、上記①~②の症状がある方
④同居家族や身近な知人に新型コロナウイルスの感染が疑われる方
※上記①~④に該当される方のご入館はお断りいたします。
ヘルスチェックシートのダウンロード↓
利用対象者について
在住市等の制限はございません。(今後変更する場合がございます)
利用人数制限(定員)と入館方法
〔プール/一般〕※入館および更衣室内は必ずマスク等を着用ください。
利用人数は通常定員の50%とし、200名(男女各100名)程度とします。
①利用者情報シートを所定のスペースでご記入ください。(見学者も同様)
②券売機または受付にて入館チケットを購入してください。
③利用者情報シートを受付員に提出しロッカーキーを受取ってください。(定員に達した際は、整理券を配布)
④お渡ししたロッカーキー番号のロッカーをご利用ください。
〔プール/教室〕
①利用者情報シートを所定のスペースでご記入ください。(見学者も同様)
②受講証を受付員に提示し、ロッカーキーを入場券を受取ってください。
※子ども教室参加者は、可能な限り水着を着用しご来館ください。
※幼児教室参加時にロッカーを使用させる方は、受付員にお声がけください。
〔健康ルーム〕※入館およびご利用中は必ずマスク等を着用ください。
利用人数は器具設置数を考慮し、10名程度とします。
ソーシャルディスタンスを確保する為、使用機器の制限を行います。
ランニングマシン2台、バイク4台、マッサージチェア1台、スカイウェル1台、
ベルトバイブレーター1台、ストレッチスペース2名
①利用者情報シートを所定のスペースでご記入いただき受付員にご提出ください。
②機器利用の順番待ちをする際は、入口前に設置した「順番待ち名簿」をご記入の上
2階ロビーでお待ちいただき、空き状況のご確認はご自身で行ってください。
使用開始時は、順番待ち名簿の氏名部に斜線をご記入ください。
利用時間について
2時間程度を目安に、長時間のご滞在はご遠慮ください。
※今後の運営状況により時間制や予約制など、制限を設ける場合がございます。
退館時のお願い
①ご使用後、各部屋に設置してあるペーパータオルに消毒液を吹きかけ、ご使用箇所の除菌作業にご協力ください。
②ペーパータオルは専用のゴミ箱に捨ててください。
【プール退場時】使用したロッカーキーは受付横の「回収箱」へ入れてください。
使用中止のエリア、共有備品について 令和2年10月24日改訂
以下、当面の間ご利用を中止させていただきます。
・サウナ室、水風呂
・プール採暖室
・体重計 (各更衣室、健康ルーム)
・ドライヤー 令和2年10月24日より使用可(受付にて貸出いたします。持ち込み可)
(注)1度に利用できる人数を2名までとさせていただきます。
◎ビート板、ヘルパーは監視室にて貸出いたします。
更衣室、脱衣室、風呂等の利用について
●浴室、シャワー室は間隔を間隔確保の為、1つおきに間引きしております。
●浴室の椅子、オケは設置個数を通常より削減させていただいております。
●会話等をお控えいただき飛沫飛散の抑制にご協力ください。
●感染抑制の為、施設備品タオルの設置を中止させていただきます。
その為、持参タオルで身体を十分に拭き安全衛生にご協力ください。
●使用後除菌作業にご協力ください。
ロビー、休憩室、観覧席のご利用について
●間隔確保の為、間引き部に掲示をさせていただきます。
●会話等をお控えいただき飛沫飛散の抑制にご協力ください。
●1階ロビーでの休憩はご遠慮させていただきます。
●館内でのお食事は当面の間、ご遠慮ください。
マスク等について
●プール遊泳および入浴時以外は、マスク等を必ず着用ください。
※乳幼児のお子様は、無理にマスク着用せずご来館ください。
※マスクは必ずお持ち帰りください。
●入館時は必ず、手指消毒を行い、こまめに手洗い・うがいをするようお願いいたします。
●できる限り会話等は控えていただき、飛沫飛散の抑制にご協力ください。
感染予防対策(職員、施設の取組)
●勤務者は、出勤前に検温およびヘルスチェックを行います。
●こまめに手指消毒、手洗い、うがいを行います。
●定期的に共有部の消毒作業を行います。
●業務中は、マスク等の着用し対応します。
●監視台からの業務中は熱中症対策等の為、マスクを外し業務を行います。
●水泳指導職員は、プール用マスクを着用しレッスンを行います。
●受付窓口に飛沫防止シートを設置いたします。
●利用者情報シートを必ず回収し、取扱いには十分注意し、事務室にて1か月間保管いたします。
●風除室の自動ドアーは適時開放し、換気を行います。
●会議室、健康ルーム、休憩室、ロビーは常時窓を開放し、換気を行います。
●換気が困難な場所は、空気清浄機を設置いたします。
●手指消毒ボトルの設置を行います。
●共有備品の貸出しを当面の間、中止とさせていただきます。
感染予防対策(教室・イベント)
●成人水泳教室、スタジオ教室は定員の50%程度に人数制限を行います。
その為、レッスン開催時間等に変更がある場合がございます。
●子ども水泳教室は、申込状況を考慮し定員数を決定いたします。(定員20名程度)
●大型イベントは当面の間、中止とさせていただきます。
●小規模イベントは、3密を考慮し、間隔を空けた工夫を行い実施いたします。
●成人スタジオレッスン(ヨガ教室等)に参加するお客様はヨガマットをご持参ください。
お忘れの際は、貸出し用マットをご使用後、除菌作業にご協力ください。